ちょうど都内のソメイヨシノが満開だった日。
この日はとても暖かく外出日和でした。
最近、非常に忙しく、なかなか外に出れない日が続いていますが、昨年もこの季節は小中学校の契約周りで外出デー。

成城学園前ということで、成城餃子にしようかと思いましたが、11時半というのに外までウェインティングがでる始末。。
12時前の飲食店ってこんなに混むの?と思いつつ、ケンタッキーでもモスバーガーでも満席な上に待機列。。
なんか知らない間に、外食を取り巻く状況って変わったの?
次のアポイントまでいうほど時間もなかったので、近くのから揚げ屋さんに滑り込みました。

テイクアウトメインなのか、イートインスペースは誰もおらず。
イートインスペースは狭いカウンターのみの狭小物件。
唐揚げ定食は、今のご時世ではありがたい950円でいただけます。
オーダーしたのは、きづのから揚げ定食。
きづの塩唐揚げ、ピリ辛塩唐揚げ、むね塩唐揚げの3種類が入っていました。
正直なところ、さほど大きな違いのある味ではありませんが、ほんのりスパイシーでご飯のすすむ味わい。
そこまで強烈なインパクトがあるわけではありませんが、普通に美味しい唐揚げ定食でした!


狭い空間とはいえ、12時台にガラガラなのはよく理解できません。
自分で経験してはいるので、一般の人よりは飲食店の集客については知っているつもりですが、いやはや難しいですね。
飲食店って。
お昼過ぎの契約を終え、乗り換えのために二子玉川へ。
ふたご座というマーケットが開催されていました。
良く知るジンジャーシロップ屋の店主もいて、軽く挨拶。
一通り見て回りましたが、コーヒー焙煎屋多いですねぇー。。
まぁ高くなったとはいえ、生豆の値段なんて知れてますから、ブランディングさえうまくやればそれなりに売れてしまうからなんでしょうけども。
個人的には、底が知れてしまっているので、個人輸入したり、色々チャレンジされている方のブースが面白く。



トルコのワイルドピスタチオを使ったシロップが今回一番気になりまして。
簡単にお話は伺いましたが、もっとストーリーをつけられそうで、なんとなく今後にもつながりそうで1本購入してみました。
まだ試していませんが、近いうちにテストしてみようと思います。
にしても売るって難しいなと改めて思った日。