密かにカテゴリーを増やしてみました。
山北町開拓記。
開拓って書いてますけど、既存の畑で色々と栽培させてもらったり、お手伝いするだけなんですが、これを通じてまた一歩、新しい道が開けるかなぁー?とか思ったりもして、開拓記としています。
不具合あれば変えるかも。
さて4月29日(祝)
その日は快晴で、富士山も良く見えました。

前回同様、ラシーヌでパンを購入して朝食。
海老名付近の渋滞を避けようとすると、どうしても6時半頃には出発したく、そうなると朝食はどこかで買うのが定番となりそう。
今のところ、開成町にあるこちらのお店が7時からオープンしており都合がよいのですが、なんとなく春から秋にかけては月に1度は通うことになりそうなので、色々と開拓したいと思います。




K造さん家前にある小屋に到着すると、コーヒーは抽出中ですが、本人がいらっしゃらなかったので、勝手にコーヒーを飲んで待ちます。
山北町でK造さんに会うのは3回目ですが、既にこのぐらいはOKな仲です(笑)
全然来ないので、電話をすると、すぐに駆け付けてくれました。

この日の目的は、ササゲを植えることだったのですが、4月29日は毎年、大野山の山開きイベントが開催されるそうで、K造さんから「牛乳もらえるからいくぞ!」と誘われ、とりあえず行ってみました!
大野山の駐車場に到着すると、そこは既に絶景ポイント。
遠くに海も眺められ、素晴らしい景色です。
畑をやりに来たのに、観光に来たみたい。

山開きイベントは、思った以上に賑わっていて、牛乳の無料配布は大行列、お店も賑わっていて、良い雰囲気です。
K造さんの知り合いも大勢いらっしゃるようで、色々と教えてくれました。





4月の上旬には桜が咲くそうで、富士山を見ながらお花見ができる最高なスポットなんだそうです。
来年は、大野山でお花見かなぁー。
車で来るのでノンアルになるけど。

ひょんなことから大野山の山開きイベントに参加して、少しだけ観光したのち、K造さんの畑へ。

まずは腹ごしらえということで、先日漬けたササゲを使った酸豆角炒肉末。
目玉焼きも乗っているので、見た目はガパオライス的です。

食べながらササゲの魅力をK造さんに伝達。
いまいちわかってもらえたのか良くわかりませんが、少なくとも育て方は伝わった気がします。
とりあえずササゲで成功させて、来年か再来年あたりにホップを作らせようとたくらんでいますが、とりあえず今年はササゲだけ自分たちのものとして育て、他は言われるがまま勉強させていただくつもりで考えています。