旅(国内)-関東・甲信越- 旅(旅行記)

山北町でワラビ採りと ふか沢で蕎麦ランチ

ちょっとGW前で仕事が忙しすぎて1週間近く更新出来てませんでした。

ほぼ1週間ぶりの更新です。

4月下旬、ワラビがそろそろ採れると聞いて、山北町へ。

渋滞さえ避けられれば都心から1時間でいけるのが魅力です。

週末恒例の海老名付近の渋滞は、7時半前には通過しないと地獄。

うんともすんとも動かなくなります。

それを避けるべく朝7時前には出発し、8時過ぎには松田へ到着。

それでも渋滞にはなりましたが許容範囲でしょう。

とりあえず朝食を買うべくラシーヌへ。

駐車場が2台(どうやら1台はスタッフが使っているようで実質1台)しかなく、車で行く際には注意です。

2組も入店すれば満員の店内。

狭いながらも複数のパンが並び、魅力的なラインナップで心惹かれます。

車中でパンをかじりつつ、山北町へ到着。

とりあえず定番の直売所で湘南ゴールドを購入。1袋100円。

安すぎる。

冬から4月まではここでフルーツを買う習慣となりそうな予感です。

友人となったおじさん(通称K造)宅に到着すると、ちょうど庭いじりをしていたので、コーヒーをいただいて休憩。

久しぶりの再会ということもあり、少し談笑したのち、目的のワラビ採取へ出発。

場所は、割と山登りをする人も多いところにあるので、近所に住む人であれば知っているような気もしますが、大勢押し寄せてもよろしくないと思うので伏せておきます。

ワラビがわんさか生えるという場所に向かってみると、これが思った以上にニョキニョキ生えているところでして。

目が慣れないうちは、たまに見かける程度でしてが、目が慣れてくるとそこら中に生えていることがわかります。

10分程歩くだけで、片手が埋まる程度には採取できました!

採取していた時間は30分ほどでしたでしょうか?

それほど長い時間ではなかったように思えます。

気が付けば3人でバケツいっぱいのワラビが収穫。

沢山の採取ができて妻は大喜び。

個人的には、ピクルスに一部はしてしまうにしてもちょっと多くね?と思ったり(笑)

その後、K造さんがレトロな車が見れるところがあるといい言われるがまま近くの蕎麦屋へ。

ふか沢

K造さんの知り合いのようで、ずかずかとほぼ満席の店内へ入店し、

「車みたいんんだけどいいかぁー?」的なノリで、厨房に挨拶していました。

飲食店をやっていた身からすると、ほぼ満席の中、プライベートな話をされるのは、ちょいちょい迷惑なんですが、K造さんはお構いなし(笑)

再度、庭に出てシャッターをあけると、確かにレトロな車が数多く展示。

もはや蕎麦屋に来たのか、車を見に来たのかよくわからない感じに。。

K造さんは車を見せて満足したのか、そのまま帰ろうとしたので、流石に蕎麦を食べていこうと引き止め、再度店内へ。

店内の展示物も昭和世代の個性的なものばかりで惹かれるものがあります。

とりあえず席を確保し、蕎麦の大盛と天ぷらのセットをオーダーし、待つこと30分弱。

気が付けばK造は寝転んでいました。

マジで自由過ぎる(笑)

到着したお蕎麦と天ぷらは見るからに美味しそう!

付け合わせの椎茸が最高でした。

天ぷらは旬の山菜も含めてかなりの品目。

3人で食べてもちょうど良いぐらい。

蕎麦は、細目でのど越しよく、干し椎茸の戻し汁の入ったツユがすこぶる美味しく、レトロな品に囲まれた空間も含め、再度来たい味わいでした!

人に薦めたいお店がまた1つできてしまいました。

ランチの後は、一旦K造の畑へと向かいます。

らんきんぐ

にほんブログ村 旅行ブログへ

PR

【PR】記事内に商品広告が含まれることがあります。

-旅(国内)-関東・甲信越-, 旅(旅行記),