3末以来の南伊豆。
竹の子祭りの記憶が蘇ります。
今回は、日曜日に予定されている田植えに参加するための南伊豆訪問。
このまま南伊豆住民になってしまうのではないかというぐらいには南伊豆体験をさせていただいております。
田植えは日曜日ということで、到着後はスーパーブロガーokamoooさんと共にイベントがあるということで古民家へ向かいましたが、
イベントは来週( ゚Д゚)ナント!
というまさかの事態(笑)
いきなり予定を失ってしまいましたが、気を取り直してとりあえずランチに向かいます。
何度も来ている南伊豆なので、何でもいいんです。なんでも。
取っ手が取れるやつではないです。ティハール。
西伊豆から南伊豆に向かう途中にある通りに面したカレー屋さん。

入店したのは実は初。
コロナ禍前はフルサービスだったようですが、コロナ禍以降はセルフサービスに変わったようです。
こちらの受け取り口からカレーを受け取ります。

何をオーダーしたのか忘れてしまいましたが、チキンカレーと豆カレーだったかと。
パパドやナンもあって、ネパールというよりはインドカレーな気がしないでもないですが、カレーの味は優しいのでこの辺りはネパールっぽい。
この辺りのゆるさはありますが、味は美味しいカレーです。


追加でドリンクやデザートもオーダーし、テラスでいただきましたが、雰囲気よく楽しいランチを過ごせました!
お店の前にある夕日ヶ丘展望広場に来るのも初。
曇り空ではありましたが、晴れた夕暮れ時は絶景であろうと思わせる景色。
大通り沿いにありながら、一度も寄っていない自分にも驚きますが、まだまだ知らない伊豆が沢山です(笑)

ランチ後は、室岩洞へ。
江戸時代の石切り場です。


石切り場というと、千葉県の鋸山が有名ですが、伊豆にも石切り場があるんですね。
室岩洞は鋸山とは違い、石切り場の中までいくことができます。
軽く洞窟探検気分。
規模も大きく、ふらっと寄った割には楽しい場所。
男心がくすぐられます。



江戸時代には、海から船を使って江戸まで運ばれたそうで、説明文も沢山設置されていました。
またもや知らない知識が得られました。素晴らしい。

その後は前回、帰り際に寄り損ねた「はんばた市場」へ。
何度か足を運んでいる場所ですが、改めて見ると、ウツボやイカ肝の塩辛も激安で販売されてます。



ちなみにこの超濃厚イカ肝の塩辛は絶品。
初見ではわからなかったことも、繰り返し来ることで知ることも多いなと最近思います。