
JALマイルを貯めるのであれば一般的に思い浮かぶのはJALカードですが、実際にはセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードの方がJALマイルが貯まります。
個人的には一番オススメしているカードです。単にJALマイルが貯まるだけではないんです。
理由は後述しますが旅行好きでJALにも乗るのであれば是非持っていてほしい最強のコスパを誇るプラチナカード。
年会費実質11,000円
プライオリティパス付与
JALマイル還元率1.4%(auPAYにチャージ&利用で+0.25%)
各種旅行代金が10%還元
コンシェルジュサービス付き
のカードなんです。
ちなみにJALカードも航空券をちゃんと買っている方であれば、JALカードも決して悪くありません。
比較対象として簡単に説明します。
年会費は表に記載の通り。
フライトマイルボーナスもつきますので、JAL航空券を定期的に買っておられる方であればJALカードもメリットあります。


通常の還元率は0.5%ですが、ショッピングマイルプレミアム(年間3300円)をつけて通常1%の還元率になります。
JALカード特約店はその2倍(ENEOS、マツキヨ、イオン、ファミマなど)。つまり1%~2%
WAONチャージをして使えば1%~1.5%の還元率になるので、お店選びとやチャージの手間はかかるものの、高還元率を狙えなくもないカードです。
カード利用が特約店もしくはWAONの使用できるお店にある程度限定できるのであれば、なんならJALカード最強かもしれません。
しかしながら実際のところ、現在のカード利用を見てみると意外とバラバラなのがわかるかと思います。
交通系(Suica等)と水道光熱費が1%止まりなのが特に惜しいところ。
本題に移ります。セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードはどこが最強なのか?
サービスは沢山ありますが、旅行に関連するサービスメインでお伝えします。
年会費
年会費は22,000円ですが、年間200万円以上の利用で11,000円になります。
プラチナカードとしては破格値!
本来は法人・個人事業主向けのビジネスカードではありますが個人でも作れます。
要は事業用口座に紐づけられる事と、事業者向けサービスが揃っているかの違いです。
自分はサラリーマンだし・・と、気になる方はセゾンプラチナ・アメックスカードでも同様の還元率ですのでそちらでも大丈夫。
年会費の割引がありませんが、招待日和など個人向けサービスがあります。
JALマイル還元率1.4%
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード は、通常4400円の年会費がかかる「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」に無料で加入でき、カード利用1000円で10マイル貯まります。つまり1%のJALマイル還元率です。
それに加え、カード利用2,000円ごとに永久不滅ポイントが1ポイント貯まります。永久不滅ポイントは200pで500マイル(例年200Pで600マイルになるキャンペーンもあります。)に交換できますので、つまり0.125%追加されます。ここまでは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード を使っていれば普通に貯まるJALマイル還元率1.125%

その上、セゾンクラッセ(セゾンカードのアプリ「セゾンPortal」にあるサービスです。セゾンカードでの買い物やアンケートに答えるとでスコアが上がります。プラチナカードですと初期ステータスが高く、通常利用とアンケートに答えるだけで★6になる方が大半です。)を利用して★6ランクにしておくと、
「永久不滅ポイント常時2倍」貯まる特典がつきます。

これは、通常時の「1,000円利用ごとに永久不滅ポイントが1ポイント」がセゾンマイルクラブに加入時の還元率に加わるという意味なので、カード利用2,000円で永久不滅ポイントが3ポイント貯まります。
つまり0.375%となりますので、JALマイル還元率1.375%となります。
※2022年8月末をもってセゾンクラッセがなくなる発表が2022年6月1日にあり、以降1.125%となります。
税金の支払いでも特に還元率は下がりませんので、利用箇所を考えなくていいのも大きなポイントです。
永久不滅ポイント200pを600JALマイルに交換するキャンページ時(年に何度か案内が来ます。)に交換していればJALマイル還元率1.4%ですので、大きな手間をかけずにJALマイルが沢山貯まります。
auPAYプリペイドカードにチャージして使えばマイル還元率+0.25%UP

auPAYプリペイドカードチャージも満額のポイント還元率になります。
auPAYプリペイドカードはPontaポイントが0.5%貯まるカード。
Pontaポイントは1:0.5でJALマイルに交換できますので、JALマイルが0.25%が追加で還元されます。
プライオリティパス付与
プライオリティパス(しかもプレステージ)が無料付与されます。

国内線ではあまり利用価値がありませんが、国際線を使われる方はラウンジ利用が可能です。
いわゆるカードラウンジよりも使い勝手のよいラウンジが利用でき、ドリンクはもちろんのこと、フードも付くケースが多く、早く空港に来てもゆっくり待つことができます。

旅行サイトが10%還元
これが超熱い。
サービスが始まったときは目を疑いました。


プラチナカードですと、最大50万円まで永久不滅ポイント10%還元です。
対象のサービスもこちらのページにも記載がありますが、
エクスペディア、エアトリ、えきねっと(びゅう国内ツアー)、JR東海ツアーズ、JTB、HIS、日本旅行、じゃらん、Yahoo!トラベル、一休.com、るるぶトラベル、ANAトラベラーズ、JAL、JALPAK
選ぶに困らないラインナップ!
個人的にはJAL、JALパック、じゃらん、JR東海ツアーズがあれば良いので最高のサービスラインナップです。
まとめ
年会費実質11,000円で、プライオリティパスが付与され、JALマイル還元率1.4%(auPAYにチャージして使えば+0.25%)で、各種旅行代金が10%還元になるカードです。
おまけにTablet HotelesのTablet Plusが無料で使えます。
世界のホテルがアップグレード!

トータルでみて、これを超えるカードは無いんじゃないかなぁーと思います。
僕はあまり使いませんが、コンシェルジュサービスの評判も良いです。
カード発行はこちらからどうぞ!
地味に紹介プログラムリンクなので、僕もうれしいです(笑)