2024年の秋頃だったかな?
DIC川村記念美術館が閉館となる話が巷で話題となり、妻が珍しく行きたいと言い出しました。
過去の話にはなりますが、川村家には、少しばかりご縁がありまして、個人的にも気にはなります。
当初はたしか2024年で閉館だった予定が、急遽延長。
現在も営業が続いていることもあって、行ってみることに。
到着すると駐車場は割と混雑気味。
切符売場にもそこそこの行列ができ、並んでチケットを買うことになりました。
DIC川村記念美術館ができたのは1990年。
35年前。割と最近。
企業でメセナ活動とか流行った時代と被るので、ひょっとしたら、これもその一環だったんではないかなと。
建物もまだまだ古さは感じず、利益が出ているうちは、延長に延長を重ねるだと思います。きっと。
展示物の案内がアプリで聞けるようになっていて、芸術自体はよくわかりませんが、意外と楽しむことができました。
美術館の敷地内は、かなり広々としていて、テニスコートもあり、おそらくDIC社員が使えるようになっているんだと思います。
気が付けば時間は13時。
近くのお店でランチをすることにいたしました。
いくつかメニューがありましたが、焼鯖のセットと、ローストポークのセットをオーダー。
野菜総菜が売りのようで、ランチセットにも野菜総菜がふんだんにつきます。
メインは勿論美味しいですが、野菜がふんだんに食べられるのは嬉しいですね!
ドリンクと一緒にデザートもいただいて、ランチも大満足。
旅行とはちょっと違った週末を過ごしましたが、たまにはこんなのも良いですね。