輪島に宿を取っていたので、軍艦島(見附島)から向かう途中にありました。
世界農業遺産 白米千枚田。
世界遺産色々あるんですね。
調べてみると日本には11個の認定がされているそうです。
「能登の里山里海」(石川県)
「トキと共生する佐渡の里山」(新潟県)
「クヌギ林とため池がつなぐ国東半島・宇佐の農林水産循環」(大分県)
「静岡の茶草場農法」(静岡県)
「阿蘇の草原の維持と持続的農業」(熊本県)
「清流長良川の鮎」(岐阜県)
「みなべ・田辺の梅システム」(和歌山県)
「高千穂郷・椎葉山の山間地農林業複合システム」(宮崎県)
「持続可能な水田農業を支える『大崎耕土』の伝統的水管理システム」(宮城県)
「静岡水わさびの伝統栽培」(静岡県)
「にし阿波の傾斜地農耕システム」(徳島県)
長良川って鵜飼の鵜ですよねぇ。あれも世界遺産なのか。
![](https://wakuwakuwacky.com/wp-content/uploads/2022/08/PXL_20220730_091039075-768x1024.jpg)
お手軽すぎて拍子抜けしなくもないですが、国道沿いの千枚田ポケットパークから眺めることができます。
お手軽ですけど、絶景ですよ。
![](https://wakuwakuwacky.com/wp-content/uploads/2022/08/PXL_20220730_091238861.MP_-1024x768.jpg)
暑さもいくらか和らいだタイミングで、今回の旅では一番長く眺めてました。
初日から色々と回ったのと、(イカのオブジェで有名なイカの駅つくモール行くのわすれてたけど。)時間的に遅くなってきたので輪島の宿へチェックイン。
夕食はお昼が寿司だったので洋風なものでもと考えましたが、目当てのイタリアンが満席で結局向かった先は「のどぐろ総本店」
![](https://wakuwakuwacky.com/wp-content/uploads/2022/08/PXL_20220730_113900315.MP_-768x1024.jpg)
のどぐろ自体は、昨年、お取り寄せの干物を沢山いただいたこともあったので、正直どちらでも良かったのですが、「いしる」や「へしこ」も味わえると聞いて来てみました。
「いしる」は思っていたほどには癖もなく、拍子抜けというか、普通に美味しい。
「へしこ」は話に聞く通り、しょっぱいです(笑)
これだけで日本酒飲めますね。
![](https://wakuwakuwacky.com/wp-content/uploads/2022/08/PXL_20220730_103210605.PORTRAIT-scaled.jpg)
![](https://wakuwakuwacky.com/wp-content/uploads/2022/08/PXL_20220730_103453632.PORTRAIT-scaled.jpg)
![](https://wakuwakuwacky.com/wp-content/uploads/2022/08/PXL_20220730_105059971.PORTRAIT-scaled.jpg)
![](https://wakuwakuwacky.com/wp-content/uploads/2022/08/PXL_20220730_104023269.PORTRAIT-scaled.jpg)
![](https://wakuwakuwacky.com/wp-content/uploads/2022/08/PXL_20220730_104348360-scaled.jpg)
![](https://wakuwakuwacky.com/wp-content/uploads/2022/08/PXL_20220730_104418373.PORTRAIT-scaled.jpg)
![](https://wakuwakuwacky.com/wp-content/uploads/2022/08/PXL_20220730_112645658.PORTRAIT-scaled.jpg)
とっても美味しかったのは、鯖のいしる干し。
普通の干物よりも旨味がたって美味しかったです!
そして、スープに感動したのはのどぐろラーメン。
一切臭みがなく、のどぐろの旨味いっぱいのラーメン。
とにかくスープが最高。
飲んだ締めにピッタリのラーメン。
麺はもうちょっと柔らかめが好みですが、居酒屋で食べられるラーメンとしては最高ではないでしょうか?
とっても満足したのち、ホテルまでの道のりを歩いていると、どこからともなく太鼓の音が。
御陣乗太鼓のようです。
![](https://wakuwakuwacky.com/wp-content/uploads/2022/08/PXL_20220730_114441722-768x1024.jpg)
7月1日から10月10日まではほぼ毎日のように行われている無料イベントのようですが、時間が20時30分から20時50分までという超短時間(笑)
ラスト5分にたどり着けました!
5分なのでよくわからないまま終わりましたが、伝承の陣太鼓も見ることもでき、輪島を堪能です!