またもや2週間ぶりの山北町。
全然雨が降らなかったこともあって、ササゲも枯れたものも多い感じ。
種が出来ているものもあったので、収穫と、ちょっと整理しておきました。
もう1度はササゲのために山北町に足を運ぶことになりそうですけど、一旦今シーズンは終わりかな?
また、自然薯のお手伝いの話が来ると思うので(きっと)、1,2ヵ月後に何度か来ることになりそうです。

その後、横須賀方面へ。
このブログを書いている本日も、将来のことを考えながら山梨県を旅行していたりするのですが、なんだかんだと横須賀に住むことになるんだろうなぁーと改めて思うわけで。
北海道とか山梨とか行きたいけど、2拠点で生活するには限界が神奈川県でそれ以上は無理がある。
そんなこんなでやりたいことのパズルを組み合わせながら、リサーチを重ねている日々。
横須賀か三浦で物件探しでもしますかねぇー。
できれば農地付きが理想なんですけど。さてさて。

浦賀へ向かう途中、朝市的なものがありましたのでちょっと立ち寄り。
たぶん浄楽寺朝市。
野菜も売っていましたけど、皆さんのお目当ては魚のようで、会計が大行列をなしてました。
いつもaveで買い物するだけなので、この光景は新鮮。
道は狭いし1本しかないので、やや動きづらさを感じますが横須賀の西方面も魅力的ですねー。



横須賀っていうと、三笠公園のある横須賀中央駅方面が思い浮かびますが、葉山方面も横須賀でして。
マーロウがあるのも西側ですね。
三浦の海で遊び人とかは、西側通ることの方が多いのかな?
もう1か所寄ったのがすかなごっそ
オープン前から大行列で、川崎のセレサモスを思い浮かべます。


実際の店内もなんだか似たところがあり、大量の野菜もさることながら、横須賀らしく葉山牛が売られているのが良き。





乳製品も横須賀製がありました。
個人的にはここ大事。
また、横須賀らしさというべきか、さかな館なるものもありまして、マグロはもちろん生シラスも!



お義父さんの家で、シラス丼を3人で食べられるぐらいの量が1パックに詰め込まれてました。

色々と旅をする中で、どこに住もうかと毎度考えたりはしますが、それぞれの土地の良さってものがあるもので。
結局のところは縁なんだと思います。
横須賀には毎月のように行ってる割には仕事的な縁に全く恵まれていないので、(結局、大手スーパーでの買い物とお義父さん宅の往復のみで終わる。。)縁を作るべく活動をしたいと思います。