以前、ANAマイル貯めるならANAカードよりもエポスプラチナをオススメしていますが、年会費が20,000円(通常30,000円。インビテーションもしくは年間100万円利用で20,000円になります。)かかるので、コスパが悪くないですか?との声がありました。
プライオリティパスもあるので、これはこれで良いカードとは思いますけども。確かに。
で、JAL派の僕ではありますが、色々調べてみたところ、コスパならエポスゴールドカードやJR九州のJQエポスゴールドカードが良いよ!との情報がありまして。


左がエポスカード。右がエポスゴールドカードです。


左がJQエポスカード、右がJQエポスゴールドカードです。
どちらもゴールドカードがオススメで年会費実質永年無料のゴールドカード!
通常のポイント還元率はどちらのカードも0.5% ANAマイルの交換率は1:0.6になります。
エポスゴールドとJQエポスゴールドのおすすめポイントは(ほぼ共通です。)
Contents
年会費永年無料
エポスゴールドカードですと、インビテーションで無料(年間ご利用額50万円以上でも翌年以降永年無料です。)となりますが、通常入会では年会費5,000円になります。
JQエポスゴールドカードは、インビテーションのみの発行(年間ご利用額50万円と言われてます。)になりますが、発行後は年1回のカード利用で無料。利用が無い場合には年会費1,375円
エポスゴールドカードをJQエポスゴールドカードに切り替える方法も存在するようで、九州のアミュプラザにあるエポスカードカウンターで交換可能です。インビテーションを待てなければこんな方法もあります。
※2022年11月 JQエポスゴールドがアミュプラザでインビテーションを待つことなく発行が可能となりました。初年度無料。年1回利用で次年度無料が維持できます。
総額のコスパを考えればを発行して、ポイント還元率が良くても年会費が高ければ意味が無いという意見も当然ありまして、その点に置いて言えば完璧!
年間ボーナスポイントあり。目指せ100万円!還元率1%(ANAマイル還元率0.6%)
50万円で2500ポイント(還元率0.5%)(ANAマイル1500マイル ANAマイル還元率0.25%)もらえる。
100万円で10000ポイント(還元率1%)(ANAマイル6000マイル ANAマイル還元率0.6%)もらえる。
1か月83,000円強であれば、支払いをクレジットに集約すれば、十分狙える金額ですね。
3ショップまでポイント3倍 還元率0.5%→1.5%にUP!!(ANAマイル還元率0.9%)
エポスプラチナカードにもありましたが、一般カードには無い、選べるポイントアップショップ(3ショップまで)が、もう1つの大きなポイントです。
ありがちなコンビニやスーパー、家電量販店だけではなく、公共料金(東京電力・東京ガス・国民年金等)やモバイルSuica、ANA、JAL、ガソリンスタンド、いくつかの保険会社も含まれるのがポイント。
特にモバイルSuicaは大きい!
交通費はもちろんのこと、普段の生活費にも使えます。
これだけで月間数万はいくんではないでしょうか?
電気とガス(これらは自由化のため請求を1本化できます。)を1つにして、車を持っている方はガソリンスタンドをもう1つにすれば1か月8万強を全部(もしくは大半)ポイントアップショップでまかなうことも難しくないかも!
還元率は0.5%→1.5%にUPです!!(ANAマイル還元率0.9%)
カード支払いの金額が多いところはある程度限られてくるものなので、この3ショップだけで年間100万円到達するのがベストです。
もちろんANAマイラー的に忘れがちですが、丸井グループのカードなので「マルイ」「モディ」でお買い物をすれば倍のポイントになり還元率1%(ANAマイル還元率0.6%)にはなります。
JQセゾンカードとみずほマイレージクラブカード/ANAがあれば交換率が1:0.7へ!
これ、個人的には2枚の追加カード発行が面倒くさいのでどうかと思うのですけど、エポスゴールドではなく、JQエポスゴールドにする理由があるとすればここにあります。
このルートを使わないのであればエポスゴールドで問題ないのですけどね。
JQカードはエポスもセゾンもそれ以外もJRキューポが貯まります。マイレージクラブカード/ANAはクレディセゾン発行なので、永久不滅ポイントが貯まります。
各カードの交換率は下記参照。



JQエポスカード(JRキューポ)→JQセゾンカード(JRキューポ→永久不滅ポイントに交換)→みずほマイレージクラブカード/ANA(永久不滅ポイント→ANAマイル)
上記のルートをたどることでで交換率が0.7%になります!
まとめ
まとめると、3つのポイントアップショップでちょうど100万円使うとすれば
通常ポイント 0.5%
ポイントアップショップ +1%
ボーナスポイント +1%
の2.5%になります。
結果としてエポスポイントからANAマイルに交換するとすれば1.5%のANAマイル還元率となります!
JQセゾン・みずほマイレージクラブルートを使えば1.75%のANAマイル還元率になりますね。
年会費無料のカードと考えると、間違いなく最強ANAマイル増産カード。
100万円まではエポスゴールドカードかJQエポスゴールドカードを使って、他は別のカードを用いる等できそうですね!