収穫した翌週だと思います。確か。
天気は曇り空で、収穫するにはとっても良い気候。
観光となると曇りもガッカリですが、畑仕事となると雨はありがたく、曇りも作業がしやすくてありがたく、全天候まんべんなくあるのが嬉しかったりします。

思い返すともっとも収穫ができた1日で、どの蔓からも沢山のササゲが出来てました!
元々、ろくな知識もなく始めたササゲ栽培。
畑の土はふかふかで、元々がよい土だったということもありますが、無肥料、無農薬でこれだけ立派なササゲが収穫できるのかと驚きで。
蔓を上に伸ばすために必要な竿も適当で、雑草抜くのもそれなりで、水やりも自然に任せっきりで、ササゲが凄いのか、元々の土壌が凄いのか、はたまた放置が良かったのか。





兎にも角にもびっくりするぐらいの量を収穫することが出来ました!
ササゲといえば酸豆角を作るのに、中華好きは欲しますが、これだけの量がコンスタントにできれば、みんなに提供できるんではないかなと。
1度やってみて、あーすれば良かった。
こうすれば良かった。
と思う点は多々あり、苗を育ててマルチシートでやった方が、根も安定するし、雑草対策は出来たなぁーとか。
竿も格子状に出来ていたら、もっと収穫しやすかったなぁーとか。
もっと密に作った方が、安定供給できるなぁーとか。
こうやって色々試行錯誤しながら、他の野菜にも手を出したりして、どんどん楽しくなっていくんだろうなぁーとも思います。
正直、品川から山北まで足を運ぶのがなんとも億劫だったりはしましたが、言っても片道1時間。
南伊豆に行く1/4で行けると思うと大したことないわけで。
今回のをきっかけに来年も山北町でやるのもいいし、横須賀でやるのもいいし、色々と楽しみの幅が広がった瞬間でした。
自分達のことは自分達で決めればいいのですが、今の流れですと、将来は横須賀に住むんだろうなぁーと思うこともしばしばで。
それであれば、横須賀か三浦で畑を持ちたいとも思ったりします。
まぁ、まだまだ人生は長いので、出会いを大事にしながら模索したいと思います。