最近の家庭菜園状況2

思えば3末以来の家庭菜園状況。

相変わらず毎日のように水はあげているので、(たまに肥料もあげて)それなりにすくすく育っているのですが、3月に小松菜の再生ができたのを放置していたら、ちょっと二回り大きくなり、気が付けば軸が硬いぐらいに成長してました。

まぁ、食べたんですけど、収穫はもっと早い方がいいですね。

山椒も一時期は枯れ木となっていたのですが、3月に新芽が出てきて以来すくすく成長。

もう別物。

ベランダに置いておくには手が付けられない程度には大きいです。

個人的には誰かにもらってほしいぐらいの心境。

既にベランダで育てるサイズではない。。

カリフラワーと三つ葉は、ちゃんと成長しており、ちょくちょく間引きがてら使ってます。

これはなんというかいい買い物した気がします。

あと、山北町でも育ててますが、自宅のベランダでもササゲをスタートさせました。

4つほど芽が出てきて、これまた成長が楽しみです。

山北町で、畑をはじめてしまったことが、今後の展開が楽しみ反面、人生の選択肢が増えてしまって、悩みが増えたのが反面で、最近悩み中の日々。

別にネガティブな話でもないので、色々試してみながら1,2年考えたいと思います。

らんきんぐ

にほんブログ村 旅行ブログへ

PR

【PR】記事内に商品広告が含まれることがあります。

-