いわゆる陸マイラー的な話です。
日常生活でJALマイルを貯められる目線で書いてますので、JALマイラー御用達とも言われるmoppyとかは除外しています。
日常生活でマイルを貯めるとなると、クレジットカードでの支払いを欲しいマイルにまとめるというのは、陸マイラーの鉄則ではありますが、
Contents
セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスカードを利用する。
上記のリンクにもそのまま同じようなことを記載していますが、一般的に思い浮かぶJALカードよりもセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカードの方がJALマイルが貯まります。年会費は22,000円ですが、年間200万円以上の利用で11,000円になります。
本来は法人・個人事業主向けのビジネスカードではありますが個人でも作れます。要は事業用口座に紐づけられる事と、事業者向けサービスが揃っているかの違いです。自分はサラリーマンだし・・と、気になる方はセゾン・プラチナ・アメックスカードでも同様の還元率ですのでそちらでも大丈夫。年会費の割引がありませんが、招待日和など個人向けサービスがあります。
セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスカード は、通常4400円の年会費がかかる「SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ)」に無料で加入でき、カード利用1000円で10マイル貯まります。つまり1%の還元率です。
それに加え、カード利用2,000円ごとに永久不滅ポイントが1ポイント貯まります。永久不滅ポイントは200pで500マイル(例年200Pで600マイルになるキャンペーンもあります。)に交換できますので、つまり0.125%追加されます。ここまでは、セゾン・プラチナ・ビジネス・アメックスカード を使っていれば普通に貯まるマイル還元率1.125%
その上、セゾンクラッセ(セゾンカードのアプリ「セゾンPortal」にあるサービスです。セゾンカードでの買い物やアンケートに答えるとでスコアが上がります。プラチナカードですと初期ステータスが高く、通常利用とアンケートに答えるだけで★6になる方が大半です。)を利用して★6ランクにしておくと、「永久不滅ポイント2倍」貯まる特典がつきます。
これは、通常時の「1,000円利用ごとに永久不滅ポイントが1ポイント」がセゾンマイルクラブに加入時の還元率に加わるという意味なので、カード利用2,000円で永久不滅ポイントが3ポイント貯まります。つまり0.375%となりますので、マイル還元率1.375%となります。
永久不滅ポイント200pを600マイルに交換するキャンページ時に交換していればマイル還元率1.4%ですので、大きな手間をかけずにJALマイルが沢山貯まります。
このカードは、還元率が高いだけではなくプライオリティパス(しかもプレステージ)も無料付与されますし、最近は旅行サイトが10%還元になったりしているので、それだけでもオススメです。
正直、このカード利用が最高に貯まるので、以下に紹介する5つの内容は面倒くさければ無視してしまっても平気なほど。こんな方法もあるんだぐらいに知ってもらえると。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスカード申し込みはこちらから
尚、ちゃんと航空券を買う方や、WAONをチャージしてから支払いするなど一手間かけられるならJALカードの利用価値も高いので下記の記事を見てください。
WAONを使ってミニストップで税金の支払いすると2%の還元率も!
JAL Wellness & Travel でコツコツ貯める。
以前、紹介したことのある JAL Wellness & Travel。会費 月額550円
これでも日々コツコツ貯まります。月額費用を考えると月140マイルぐらいはプラスです。
JALでんきに加入する。
100円で1マイル貯まります。
また、契約月から1年間継続で1,000マイルプレゼントがあります。(2年以降で1000マイルがあるかどうかは不明)
もしJALカードでの利用であれば2022年4月~12月はショッピングマイル2倍となります。なんとなくこちらはサービス継続しそう。
dポイントやPontaポイントをクレジットカードと併用使いしてJALマイルにする。
カードで支払う際に、最近はポイントカードの提示(アプリも可)を求められることが出てきました。
良くあるのが楽天ポイントやTポイントですが、これらは直接JALマイルには交換できないので(1つサイトを経由するなどして交換する方法はあります。)直接交換が可能なdポイントやPontaポイントをオススメします。
特にPontaは出光系ガソリンスタンドやじゃらんでも貯まるので個人的にはPontaを併用しています。
タクシーに乗るときはGOアプリを使う。
乗車距離1 mile「決済金額640円」につき1マイル積算。
JAL NEOBANKを活用する。
外貨預金や、住宅ローンでも貯められますが、現実的なのは以下でしょうか?少額のマイルではありますが、他の銀行口座で以下の事をやっているのであれば活用してみるのも良いかも。
・口座振替(引き落とし) 3マイル×件/月
・給与受取口座 20マイル/月
・外貨積立 月間1万円以上積立 5マイル/月
その他 JALのキャンペーンを利用する。
コロナ禍だからというのもありますが、いつも何かしらのキャンペーンをやっています。新規口座や新規カード発行は単発ですが、それ以外にも色々やっていますので、JALのサイトは常時チェックするもの良いです。
こんなところでしょうか?他にもタイムズのカーシェアでもJALマイルキャンペーンをやっていたりしますし、新たにJALマイルが貯められる機会も出てくると思います。
随時追記していきたいと思います。2022/5