2021年から2023年現在までガソリン代が急騰していて困ります。
2020年コロナ突入時の値段が夢のようです。。
あの頃はガソリンも120円切ってたよ!
旅行でレンタカーを借りまくっている自分には、結構大きな問題です。
ガソリンを安く入れるコツがいくつかあって、
Contents
道行く道中で、ガスの値段を見比べる。
基本といえば基本。
ENEOSよりも出光・シェルの方が安い傾向はあります。
また、山間部や島よりは、工場地帯に近いほど安い傾向もあります。
原油相場を見つつ、(相場の動きからタイムラグがあって小売りに反映されます。)上がっていれば早めに。落ちていれば少し待ってから入れる。
これ知っておくと割と有用です。旅行先では関係ありませんが。。
最近も大きく値下がりしたタイミングもあり、1週間ほど待っていたら少し安くなってました。
よく使うガソリンスタンドブランドのクレジットカードを作る。


最大7円引きもありますが、年会費がかかるものもありますし、利用頻度次第。
で、1番目と2番目は知識として持っておくのは良しとして、3番目ですが、たまにしか使わない人からすると新規のカード発行は気が引けますよね?
管理もずさんになるし。ポイント1本化できないし。
月1,2回しか入れない方には避けたい1手と思います。
とはいえ一応ガソリンカード比較。
EneKey や Easy Pay(Drive Pay)を作る。
これはENEOSも出光系も押しているので、すでにお持ちの方もいるかと。
僕はEneKeyもEasyPayも両方持っていますが、経験上これらを使うと1円~2円下がります。
カードはもちろん、ポイントカードも登録できるので便利な上にお得です。
どちらも無料で作れますので、あまり給油スタンドを使われない方も必須アイテム。
Easy Pay(Drive Pay)は後述のDrive Onアプリと併用できます。
出光系であれば、追加で超押したいものがありまして、それが、
出光系アプリの「Drive On」を入れる!

元はといえば、近所に古いシェルのスタンドがありまして、(今は塗り替えられてキレイなアポロステーションになってます。)深夜割引もあるから、もっと安くなったりしないかなぁーと思って探していたら、シェル石油のアプリがありまして、7円引き、5円引きクーポンがバンバン出てたの。それで入れてたアプリ。
で。気が付いたらDrive On(ドライブオン)に名前かわってました。
まぁ、内容はさして変わってないのですが、ポイント2点。
・最寄りのDrive Onアプリの使えるガソリンスタンドを設定しておくと、クーポンが発行されて安く使える!
・キャンペーンが当たる! 第一弾ではローソンのコーヒー当てた。
です。キャンペーンはさておき大事なのはクーポンですね。
下記の画面左がアプリのTOPページです。店舗検索を押すと右の画面になり、▲マークのあるスタンドがDrive Onアプリが使えます。


下の写真、左側はクーポンの画面です。
クーポンはいくつか種類があるようですが、ウェルカムクーポンは7円とか5円引きとか大盤振る舞いです。
マイ店舗登録者(お気に入り機能みたいなもの)向けクーポンは2~3円程度です。
こちらは僕がマイ店舗に登録しているところは、比較的随時更新されてますが、登録店舗次第ですね。
でも無料アプリでこれは良いですよねー!
マイ店舗も5店舗まで登録できますので、よく使う店舗を2,3個。
移動先で探した時にDrive Onアプリが使えればその場で登録すればすぐにクーポンが発行されますのでより安く使えます。
レンタカーで空港近くの出光系でウェルカムクーポン10円引きが出たときは歓喜でしたわ。
クーポン探しながら店舗見つけても、そもそもの値段が高い可能性もありますし、危ないので止めましょう。
右側はキャンペーンですが、定期的にやっているようで、アプリがスタートしたばかりということもあり、当たりやすいのでやってみましょう。前回、マイ店舗登録したり、数回給油したりしただけで、ローソンのコーヒーもらえました。
尚、第2弾では、先日チョコラBBゴールドリッチ当ててます。


アプリがスタートしたばかりというのはあると思いますが、割と簡単に割引になるのでオススメですよ!
あと、出光系スタンドではPontaポイントや楽天ポイントも貯まりますので、お持ちの方は是非活用を。
2022年5月4日には、
アプリ油種値引 3円
DP(Drive Pay)割引 2円
がついて、出光系のクレジットカードを持つことなく5円の値引きを実現しております。

なかなか良いでしょ?
沖縄旅行の時は、ウェルカムクーポン10円の一撃をいただきまして12円引きも実現させておりますし、つい先日の福岡旅行ではガソリン160円の看板がでていたところ、マイ店舗登録をすると6円引きのアプリクーポンGET!




Easy Pay(Drive Pay)併用(おそらくアプリ利用が上記写真の楽天ポイントカードと同等の扱い)のおかげなのか151円でガソリンが入れられました!
無料でガソリン代が安くなるので是非どうぞ!
ちなみにENEOSもENEOS SSアプリがありますが、クーポン発行される店舗が少ない上に、発行されてもフォローしてから1日後だったりするのであまりオススメできません。
とはいえクーポン発行店舗が全くないわけではないので、ENEOS派の方は調べてみてください。