カード類は割と随時情報を更新している方でアンテナ高めですが、今年変えたカードはこちら。デビットカードですけども。
ミライノデビットPLATINUM
年会費11000円かかるプラチナカードです。色々付与サービスはありますが、法人カードとしてセゾンビジネスプラチナカードを持っているので、重複するサービスもあり、年会費分を補うのは難しいなと思っていましたが、2020年春にモバイル端末の保険なるものが付与されました。

最大年間1回使えるもので修理可能な機器は50000円まで。修理不可能な機器は12500円を上限として端末購入代の25%を支払いされます。
お恥ずかしい話、平均して1年に一度は何かしらの形で携帯電話を壊しており、もうこれで年会費の元は取れるなと。
もともと銀行口座を住信SBIネット銀行に変えていたこともあって、年会費無料のデビットカードは持っていましたが、即カード発行決断です。
付与サービスとして大きいところは、
・ポイント還元1% スマプロポイント
・ラウンジ・キー 年3回航空ラウンジを使えるサービス。(1000箇所)でもプライオリティパスもっていればいらない。
・Boingo WiFi 地味に大活躍。これだけで元とれたとはいいませんが、超便利です。大手通信会社とも提携しているので、マクドナルドとかベローチェとかの大手チャーンなら大半使えます。速度も速い。海外でも6大陸100か国で使えるという触れ込みなので、先進国なら活躍しそう。
・ダイニングby招待日和 マスターカードが提供している2名で予約すると1名分無料になるサービス。1か月2回まで。店舗数も限られるので毎月使う気にもなりませんが、記念日なんかに使えばとても良いサービス。
・他付与保険。これも他のカードがあればそんなにいらない。
大きいところはこんな感じ。他スマートプログラムが要件的に上がりやすいので、入出金手数料が実質無料で使えるのがいいところです。少なからず年会費11000円の価値はあるなと思っています。